ご自宅の境界に「塀」を回されておられる方も多いはず。
家には手をかけてても、塀まわりにまでは なかなかお手入れが・・・
なんて思っていませんか?
長年の風雨にさらされ 風化してしまっている家をよく目にします。
S様宅も 表面風化がはじまっていて、痛みが進行する前にリニューアルです。
汚れた塀が 生まれ変わりました(^^)/ S様邸

正面です。
立派な門塀ですが、色あせ汚れがひどく
当時の美しさが無くなっていました。
せっかくの くぐり松も映えませんね!
立派な門塀ですが、色あせ汚れがひどく
当時の美しさが無くなっていました。
せっかくの くぐり松も映えませんね!

北側です。
せっかくの化粧ブロックが
汚れやカビで黒ずんでいますね。
せっかくの化粧ブロックが
汚れやカビで黒ずんでいますね。

ブロックの表面が風化し 欠けはじめていました。
特に紫外線などの影響が多い 南面には
このようなヶ所が たくさん見られました。
特に紫外線などの影響が多い 南面には
このようなヶ所が たくさん見られました。

まずは 高圧洗浄で風化した粉やカビを
洗い流します。
ここでしっかり洗浄しておかないと
下塗りの時に浸透していかないので
大事な作業なのです。
洗い流します。
ここでしっかり洗浄しておかないと
下塗りの時に浸透していかないので
大事な作業なのです。

塗装する以外のところは、きっちりと養生して、塗料が付かないように保護します。
下塗りに入る前に ブロックの欠けた部分は
補修しました。
風化が激しいので下塗りは しっかり浸透させて表面を整えます。
下塗りに入る前に ブロックの欠けた部分は
補修しました。
風化が激しいので下塗りは しっかり浸透させて表面を整えます。

もちろん 裏側も同じように施工しました。
使った塗料は、高耐候性の高いシリコン塗料です。
使った塗料は、高耐候性の高いシリコン塗料です。

南面から西面→北面と仕上げていきます。
表・裏共に3回塗りです。
すべて手塗りのローラーで塗り込みます。
表・裏共に3回塗りです。
すべて手塗りのローラーで塗り込みます。

下塗りから中塗りと作業が進むにつれ、表面の光沢も増し
美しい塀に仕上がっていきます(^.^)
息を吹きかえしていく段階ですね。
美しい塀に仕上がっていきます(^.^)
息を吹きかえしていく段階ですね。

込み入った裏側も施工は大変ですが、職人さんの腕の見せ所!
どんな工事でも 見えない部分の施工が一番大切なのです!
どんな工事でも 見えない部分の施工が一番大切なのです!


施工前の門扉正面の表情!
こんなに色あせて 風化も激しくちょっと残念だった
門構えが・・・・・
こんなに色あせて 風化も激しくちょっと残念だった
門構えが・・・・・



完了した門構え!(^^)!
ビッ!とした美しさを取り戻し、木々の緑もあざやかに
映えています。
割れていたアプローチ階段のタイルも貼り直しました。
工事前の印象とは まるで違いますね
生まれ変わった S様邸の正面の顔です!!
ビッ!とした美しさを取り戻し、木々の緑もあざやかに
映えています。
割れていたアプローチ階段のタイルも貼り直しました。
工事前の印象とは まるで違いますね

生まれ変わった S様邸の正面の顔です!!

東西南北
どこから見ても
シリコン塗料の光沢で 綺麗に仕上がりました。
どこから見ても
シリコン塗料の光沢で 綺麗に仕上がりました。


生まれ変わった塀まわり!

S様ありがとうございました

S様ありがとうございました

