今年の春は記念樹を☆
春の訪れを感じる太陽の恵みをいっぱいあびた大粒の苺、苺という果物はそれだけで美味しいけど、いろいろなものと組み合わせると更に美味しくなる果物ですね!
もちろん私も大好き・・あ、ウチイケです。こんにちはヽ(^0^)ノ
練乳をかけただけでもう最高☆ショートケーキにいちご牛乳etc 今日のおやつはママ友から頂いた中野屋のいちご大福と、のむイチゴヨーグルト(意外とマッチング)をいただいちゃいました。
中野屋 イチゴ大福
おもちがやわらか~い (´∀`*)
内池工業相馬店近くの、相馬市和田イチゴ園も震災以来、今年に入りやっと再開できたそう。今年はみんなでイチゴ狩りにいけるかな~♪
さて、本題に・・今年の春はさまざまな思い出作りとして【記念樹】を植えてみませんか。
落葉樹 ヤマボウシ株立ち
お庭にシンボルツリーがあることで、外から見た家 の印象が華やかになるのはもちろん、皆で決めた苗木は思い出と共に枝を伸ばし生長していきます。樹形や花、または紅葉を見て楽しんだり、四季の移ろいを感じさせてくれる植物はとても癒されますねw
地域や植える種類によって、ふさわしい木は異なりますが、植栽には大きく分けて3種類【落葉樹】【常緑樹】【針葉樹】、気候風土や条件にあった素敵な「記念樹」を選んでみてください。
それでは、一般的な庭木の植え方について
① 根鉢より大きい穴を掘ります。
② 有機肥料を入れ、底土と混ぜます。
③ 中央が高くなるよう土を埋め戻し、苗の根元と地面の表面の高さになるよう、調整します。
④ 植える向きを決めて置き、2/3のを埋め戻します。
⑤ 水を十分にかけ残りの土を戻し、足で軽く踏み固めます。
⑥ 周りに水が流れ落ちないよいうに円形に土を盛り、風で動かないよう支柱をします。
植える場所は木の性質や日当たり、生長した時の大きさを考慮し、隣地やほかの木との間隔は十分に確認し植えましょう。
ご家族が集うリビングなどから眺めやすい位置に植えるといっそう楽しみが増えると思います。植樹は一本からお受けしますので、お気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)m