雑草対策をしたいのですが│福島県│エクステリア・外構工事│内池工業
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ
ホーム
>
よくある質問
>
■工事内容について
>雑草対策をしたいのですが
雑草対策をしたいのですが
家に住んでいるとどうしても気になるのが、次から次へと生えてくる雑草。
せっかくのお庭は、手間をかけずにいつもきれいにしておきたいですよね。
お庭や建物まわりの雑草対策の方法をご紹介いたします。
砕石敷き
防草シートと敷いた上から、5~25mm程度の砕石を敷いていきます。
【メリット】
価格が安い。
上を歩くと音がなるので、防犯対策にもなる。
【デメリット】
意匠性がない。
葉っぱやごみが溜まると、取り除きにくい。
建物まわりや、目につきにくい部分などにお勧めです。
化粧砂利敷き
防草シートと敷いた上から、5~25mm程度の化粧砂利を敷いていきます。
【メリット】
色がきれい。
様々な色があるため、建物やエクステリアに合わせた色を選べる。
上を歩くと音がなるので、防犯対策にもなる。
【デメリット】
価格が高い。
葉っぱやごみが溜まると、取り除きにくい。
目につきやすい部分や、お庭のデザインに部分的に取り入れてもステキです。
コンクリート
砕石下地の上に、生コンクリートをならし、固まるまで乾かします。
【メリット】
様々なデザインを作れる。
雪かきや掃除がしやすい。
【デメリット】
価格が意外と高い。
乾くまでの養生期間が必要。(3日~7日、上を通行できません。)
気候によって仕上がりが左右される。
人の手で均すため、多少の凹凸ができる。
ひび割れが生じやすい。
水はけに留意しなければならず、別途工事が必要な場合が多い。
お庭でスポーツやBBQなどする方にお勧めです。
樹脂舗装
コンクリートで作った下地の上に、砂利と樹脂の接着剤を混ぜたものを、塗っていきます。
【メリット】
オリジナルの模様が作れる。
様々な色があるため、建物やエクステリアに合わせた色を選べる。
部分的な補修が可能。
【デメリット】
価格が高い(コンクリートの価格+樹脂舗装の価格)
経年劣化などにより、表面がはがれてくる → 補修可能
たたき(まさど)
一般的に’固まる土’と言われている製品の説明です。
【メリット】
昔ながらの自然な風合いに仕上がる。
部分的な補修が可能。
【デメリット】
表面が削れやすい。 → 補修可能
冬場は霜が降りて凍みてしまう。(表面がはがれてくる)
土に愛着があり、ご自身で補修が行える方以外には、お勧めできません。
※当社での施工に関しましては、仕上がりの品質保証は致しかねます。
その他
その他、インターロッキング・コンクリート平板・天然石・タイルなどを敷くこともできます。
特徴については、
こちらのページをご覧ください →
駐車場を作りたいのですが
«
芝生や人工芝を敷きたいのですが。
駐車場を増やしたいのですが。
»
施工ギャラリー
商品案内
モデルプラン
よくある質問
施工ギャラリー
商品案内