ユニークなアイテムを取り入れた、曲線と直線のメリハリのある自然風外構をデザインしました。
ユニークなアイテムを取り入れた、曲線と直線のメリハリのある自然風外構(福島市 N様邸)

駐車場に除染の土が埋まっていたため、まずは駐車場以外の部分を施工し、
2年後に除染土の取り出しを終えてから、残りの部分をⅡ期工事として行いました。
コンクリート製の枕木を並べ、曲線のアプローチを作りました。
曲線のなめらかな雰囲気に、門柱や角柱、擬木のカチッとしたアイテムを使用し、
全体的に引き締まったデザインになりました。

擬木 コンクリート製枕木:レイルスリーパー ペイブ <東洋工業>
印象的な表札とポストで、オリジナリティのある門まわりになりました。

かわいらしいロボットの置物は、表札になっています。

アクセントカラーの赤いポストが印象的
門柱の後ろにはシンボルツリーを植えることで、門柱とのバランスがとれたアプローチになります。

芝生の下地まで整地し、施主様ご自身で芝生を貼りました。
緑があるととてもきれいですね。
変形地になっている駐車場の目地にも、曲線のデザインを取り入れました。
目地の線があると、車を止める際に目印となって、出し入れがスムーズです。

目地:バンダブリックペイブ <東洋工業>
_施工中の様子_
目地のレンガが1つでもずれると、曲線のなめらかさが無くなるので、
仕上りを確認しながら丁寧にに固定していきます。


工事の終わりには、施主様が歩きやすいよう通路を確保。
前面道路が坂になっており、建物が道路より高い位置に立っているため、
化粧ブロックを積んで土留めをし、目隠しのフェンスを立てました。

化粧ブロック:リブラート <東洋工業>
フェンス H1000:エバーアートフェンス 横板貼り <タカショー>
_施工中の様子_
下地から鉄筋を入れ、ブロックを積んでいきます。
四角いブロックを、なめらかな曲線にしていくのは職人技ですね。


Ⅰ期工事では、ブロックを積んで、お庭は山砂を入れて整地するところまで行いました。
駐車場も、コンクリート下地の砕石まで敷いておきました。

お庭には、花壇と菜園スペースを作り、
施主様がガーデニングを楽しめる場所にしました。

菜園スペースには、山砂に腐葉土を混ぜました。


ユニークなアイテムを取り入れ、曲線と直線のメリハリのある自然風外構になりました。

最初の提案から長期にわたる外構工事でしたが、ご新築のお家がよりきれいになり、
施主様の生活が、エクステリアを通してどんどん豊かになっていくのが楽しみですね。




