既存のアプローチ部分を駐車場に拡張した現場のご紹介です。
アプローチを一部撤去し、かわいいアクセントの効いた駐車場を拡張(福島市 F様邸)

もともと駐車場は3台停められましたが、車が増えるため
駐車スペースを増やしたいとご相談いただきました。


アプローチ、植木を一部残したいとの事でした。
こちらが既存アプローチ、玄関廻りの様子。


まず、1台分の駐車スペースに敷いてあった砕石をすき取ります。
それと並行して一部アプローチの撤去、植木の撤去をしていきます。
こちらは砕石をすき取り終わった様子。


コンクリートを打つ前に、割れ防止目地 ケンタイトを設置します。
そして下地となる砕石を敷いていきます。



転圧機を使い、砕石を転圧していきます。
砕石に圧力をかけていくので、写真では分かりにくいですが
転圧した所は、ぎゅっとされているのが分かります。
転圧をすると車などの重みでコンクリートが下に沈まなくなります。



こちらは既存のアプローチが高くなるため、土留としてブリックを小端立てにした様子。
少しの高低差であれば、このようにブリックでおしゃれに土留ができます。

コンクリートを打設します。
職人さんの手で刷毛を使い表面を仕上げていきます。
また、コンクリート打設と一緒に葉っぱ型アクセントタイル『フォグリア』を
大きさ・色を見ながら配置していきます。





最後に玄関前に新しく門柱を設置します。
今回はアルミ角柱 木目調のカラーに表札・ポストを取り付けていきます。
左は角柱を固定している様子。
右は角柱に表札を固定している様子。※緑のテープは養生テープです。


完成した様子がこちら。
























